不明点はここでチェック!
    よくある質問
              
              
    合宿免許について寄せられるご質問をまとめました。
            ご不明な点、気になる点はこちらをご参考ください。
        
入校について
- 
                            
- 
                                    
                                    合宿で免許を取得する際の条件はありますか?
 - 
                                    

普通車の場合は
年齢:18歳以上(修了検定受験時に18歳になっている必要がございます)
視力:片眼それぞれ0.3以上かつ両眼0.7以上見える方(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
※視野が150度以上で一眼視力が0.7以上でも可その他条件につきましてはご入校条件をご確認下さい。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    入校前に島根県に住所を移す必要はありますか?
 - 
                                    

住民票は現在のご住所のままで大丈夫です。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    お申込方法を教えてください。
 - 
                                    

入校日、取得したい車種、宿泊タイプが決まりましたら入校申込よりお申し込み下さい。
空き状況を確認し、「仮予約受付完了」メールをお送りいたします。
もし、ご希望日に空きが無い場合は代替日や空き状況をメールにてお知らせいたします。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    友達と入校したいのですが
 - 
                                    

入校申込よりご入校されたい皆様がそれぞれお申し込み下さい。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    17歳です。普通車の免許を取得したいのですが入校できますか?
 - 
                                    

入校後、普通車ATでは7日目、普通車MTでは9日目に受けていただく修了検定(仮免試験)時点で18才に達していなければなりません。
そのため、修了検定(仮免試験)日に18才になっていれば入校可能です。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    宿泊するホテルを指定することはできますか?
 - 
                                    

宿泊ホテルの指定はできません。また、希望を承ることもできませんので予めご了承ください。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    宿泊するホテルはいつわかりますか?
 - 
                                    

入校後にご案内いたします。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    交通費の支給はありますか?
 - 
                                    

交通費は卒業時に往復規定交通費をご支給しております。
お住いのご住所や取得車種によって支給額は異なりますので、交通アクセスページをご参考ください。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    外国籍です。合宿免許に申し込めますか?
 - 
                                    

下記条件を満たしていればお申し込みいただけます。
・日本の中学校卒業程度の日本語の会話および漢字・ひらがな・カタカナの読み書きができること。
・在留カードが期限内であること。入校時には「国籍が記載されている住民票(コピー不可 / 発行から3ヵ月以内のもの / 本人のみ / マイナンバー不要)」「在留カード(または特別永住者証明書)」「本人を確認できる書類」「印鑑」が必要です。
詳しくは入校時の持ち物ページをご確認ください。※住民票には「国籍・地域」「在留期間の満了の日」「在留カード等の番号」「在留資格」「第30条の45に規定する区分」の記載が必要です。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    取消歴が有りますが入校はできますか?
 - 
                                    

取消歴がある方は「取消処分者講習の受講」または「受験相談」が済んでいることを条件に入校をお受けしております。
欠格期間等の兼ね合いもあるかと思いますので、まずは一度お問い合わせください。
 
 - 
                                    
 
合宿、教習について
- 
                            
- 
                                    
                                    普通車ATとMTは何ですか?どちらを取得すればいいですか?
 - 
                                    

普通車AT車(オートマチック車)には自動変速機が搭載されているため、アクセルを踏むと自動でギアチェンジを行なってくれます。クラッチ操作やシフトチェンジが無いので、MT車よりも運転しやすくなっています。
運転が不安…という方には普通車ATがおすすめです。普通車MT車(マニュアル車)は加速や減速などの速度調節をする時に自分の手足でシフトレバーとクラッチペダルを操作し、車を運転します。
将来、運送業や車に関連するお仕事をされるご予定の方はMT車がおすすめです。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    合宿中、途中で一時帰宅はできますか?
 - 
                                    

合宿期間中は一時帰宅ができません。
スケジュールを確認し余裕をもったお日にちでお申し込みください。※年末年始は一時帰宅していただきます。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    ネイル(ジェルネイルなど)はできますか?
 - 
                                    

ネイル自体は可能です。
パーツ無しのフラットな状態でフリーエッジ(自爪の白い部分)が最長5mmであれば問題ありません。(爪の形状により5mm以内であっても切っていただく場合がございます)爪が長いと応急救護時などに折れたり、折れた爪で他のお客様が怪我をする恐れがあり危険です。
また、運転に支障をきたすネイルやハンドルをしっかり握れない長さ、パーツが付いているものはできません。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    二輪教習用のブーツは紐がついている靴やスニーカーでもいいですか?
 - 
                                    

紐がついている靴やスニーカーで教習はできません。
かかとのあるもので、くるぶしまで保護できる高さのものをご用意ください。
適合するようであれば安全靴などでも可能です。※レンタルはございません。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    お金はどの位を持っていけばいいですか?
 - 
                                    

・仮免許手数料2,900円(非課税)…入校時に現金にてお支払いいただきます。
・お小遣い、お土産代
・休憩時間や空き時間の飲食代(3食以外)
・宿泊施設での洗濯代(洗濯機1回200~400円程度/乾燥機1回100~200円程度/洗剤は各自用意)
を考慮していただきご用意ください。お金が足りなくなった場合は教習所や宿泊施設周辺にある銀行・郵便局・コンビニATMをご利用ください。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    合宿中に困ったことがあったら?
 - 
                                    

合宿期間中のご不明点などは当校のフロント(TEL:0852-21-0050)にご相談ください。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    合宿中にケガをしたらどうすればいいですか?
 - 
                                    

ケガをした場合はすぐに当校のフロントにお知らせください。
万が一のケガに備えて傷害保険に加入しております。
ご自宅出発日からご帰宅日(最長一か月)まで突発的なケガや事故はもちろん、携行品も補償対象となります。また、医療機関にかかる時のために保険証、資格確認書、マイナンバーカードをご持参ください。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    申込み後にキャンセルはできますか?キャンセル料はどうなりますか?
 - 
                                    

お申込後にキャンセルすることはできます。
ただし、本契約後(お支払いを完了された時点)、お客様の都合によりキャンセルされた場合は、下記に定める解約手数料をいただきます。
銀行振込みの場合は、教習料金より解約手数料及び振込手数料を差し引いて、残金をご返金させていただきます(運転免許ローンでお申込みの場合でも、解約の際は解約手数料が適用されます)。1.本契約後から入校予定日の21日前まで:無料
2.入校予定日の20日前から8日前まで:16,500円(消費税込)または教習料金の20%のいずれか低い額
3.入校予定日の7日前から2日前まで:27,500円(消費税込)または教習料金の30%のいずれか低い額
4.入校予定日の前日:33,000円(消費税込)または教習料金の40%のいずれか低い額
5.入校予定日の当日またはご連絡なしの不参加の場合:44,000円(消費税込)または教習料金の50%のいずれか低い額
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    入校日を変更することはできますか?
 - 
                                    

変更希望日に空きがあれば変更可能です。
完売した場合はご要望にお応えできないこともございますので、変更をご希望の際はなるべくお早めにご連絡ください。※入校日当日に体調不良や集合時間に間に合わない等の理由で入校できず入校日が変更になった場合は追加費用やキャンセル料がかかる場合もございます。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    最短卒業予定日とは何ですか?必ず最短で卒業出来ますか?
 - 
                                    

最短卒業予定日は、教習・検定等が規定で進んだ場合の日程であり、ご卒業をお約束するものではありません。
補習の有無、検定、試験の結果によっては遅れる場合がございますが、できるだけスムーズに進められるよう指導員もサポートしております。
わからないことがありましたら都度指導員にご相談ください。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    自動車学校を卒業すれば免許証はもらえますか?
 - 
                                    

教習所を卒業しただけで運転免許証は発行されません。
当校の卒業時に交付される卒業証明書を持って、住民票のある地元の運転免許センターで本免許学科試験を受けてください。
文章問題90問(1問1点)、イラスト問題5問(1問2点)の全95問で、90点以上で合格です。免許証は即日発行されます。
 
 - 
                                    
 
お支払いについて
- 
                            
- 
                                    
                                    支払方法は何がありますか?
 - 
                                    

支払方法は①銀行振込 ②ローン支払い ③銀行振込・ローン支払い併用のいずれかをお選びいただけます。
詳しくはお支払い方法をご確認下さい。※ローンは所定の審査があります。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    高校生ですがローンは組めますか?
 - 
                                    

高校3年生(来春卒業予定の方のみ)から、ご本人様名義(親権者同意必要)にてお申込いただけます。
頭金不要、お支払は1~36回払いの間で自由に回数が設定できます(実質年率13.2% / 1回払いは手数料無料)。また、学生応援スキップ払いで最長6ヶ月以内で自由に支払い開始月を選ぶことも可能です。詳しくはお支払い方法ページの「ローン支払い」をご確認ください。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    ローンの支払い開始はいつからですか?
 - 
                                    

ご入校の翌月からお支払い開始となります。 学生応援スキップ払いで最長6ヶ月以内で自由に支払い開始月を選ぶことも可能です。また、お支払い開始据え置き期間中の手数料はかかりません。
詳しくはお支払い方法ページの「ローン支払い」をご確認ください。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    ローンが通らなかった場合、どうすればよいですか?
 - 
                                    

親権者様名義にて再度お申込みいただく(親権者様にてお申込いただいても審査の対象とならない可能性がございます。)か、銀行振込へ変更していただきます。
どちらに変更されるかご希望をお知らせください。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    お支払いはいつまでに行えばいいですか?
 - 
                                    

お支払い手続きは入校日の1ヶ月前までとなりますが、入校まで1ヶ月切っている場合は指定する期日までにお手続きいただきます。
銀行振込の方は入金確認が取れた時点、ローンをご利用の方は審査承認連絡が届いた時点でお支払い手続き完了となります。
 
 - 
                                    
 - 
                            
- 
                                    
                                    入校後、支払う料金はありますか?
 - 
                                    

入校日当日、仮免許手数料2,900円(内訳:仮免許試験料 1,800円(非課税)、仮免許交付料 1,100円(非課税))を現金にてお支払いいただきます。
※二輪車を取得される方、普通車仮免所持の方、準中型車を取得される方で準中型5t限定(MT)免許所持の方、中型車を取得される方で中型8t限定免許所持の方、大型特殊車を取得される方は不要です。
 
 - 
                                    
 
お申し込み・ご質問はこちら
お申込みやご質問はWEBより24時間受け付けております。
            返信は受付時間内にお送りいたします。
【平日】10:00~19:00
            【土日祝】10:00~18:00
