マイページ
ログイン

スムーズに入校できるようにチェック!
入校時の持ち物

合宿免許に必要な持ち物を忘れないようお越しください。
住民票や免許証等の本人確認書類を入校当日忘れてしまうとご入校できません。

また、合宿免許は当校指定の宿泊施設へ滞在しながら最短で希望免許を取得するための教習カリキュラムです。
当校指定の場所・時間に集合(現地集合)し、合宿免許教習の初日が開始します。入校日当日から教習開始となりますので、交通機関(電車など)内での飲酒は厳禁です。

入校手続きに必要なもの

入校手続きでは「運転免許証をお持ちではない方」「運転免許証をお持ちの方」「外国籍の方」で必要なものが異なります。
忘れずにご持参ください。

日本国籍の方

運転免許証をお持ちではない方

  • 本籍地記載の住民票(コピー不可 / 発行から3ヵ月以内のもの)

    本籍地記載、本人のみ記載、マイナンバーは記載なし。

  • 本人を確認できる書類(★注1)

    (①~③のいずれか1つ。コピー不可、本人のものに限る)

    1. ①健康保険証 / 資格確認書
    2. ②写真付きマイナンバーカード
    3. ③パスポート
  • 印鑑
    印鑑(シャチハタ不可)

運転免許証をお持ちの方(★注2)

  • 本籍地記載の住民票(コピー不可 / 発行から3ヵ月以内のもの)(★注3)

    本籍地記載、本人のみ記載、マイナンバーは記載なし。

  • 運転免許証

    ※ かすれや汚れで文字や顔写真等が確認しづらい場合は事前にご相談下さい。

    ※ 住民票の氏名・住所の記載と運転免許証の氏名・住所と一致していなければなりません。

  • 印鑑
    印鑑(シャチハタ不可)
  • ★注1
    ※ 平成19年9月19日から教習所入校時に本人確認書類の提示が必要になりました。
    近年、他人になりすまして運転免許を不正取得し、犯罪等に使用するケースが発生し社会問題を引き起こしています。そのため運転免許申請時、本人確認書類等を追加することにより、本人以外の不正免許取得を防ごうと導入されました。教習所入校時においても、従来の現有免許または住民票の写しに加え、健康保険証・マイナンバーカード・パスポートの本人 確認書類を提示していただくことになりました。 本人確認書類をご用意できない場合は、事前に当校までご相談下さいます様お願い致します。
  • ★注2

    ※ 現有運転免許証を持っている方で、免許証を紛失された方、免許証を失効して6ヵ月以内の方は再交付が必要です。

    ※ 現在所持している運転免許証が合宿期間中に期限切れになってしまう場合は、入校までに免許更新を行って下さい。 また、運転免許証の保管状況により、著しく汚損し記載事項の解読ができないような場合も再発行手続きが必要です。

    ※ 結婚・転居・市町村区の合併などにより、氏名や住所が変わった方や本籍地が変わった方は、運転免許証の記載事項と異なる場合は入校前に運転免許証記載事項変更手続き又は住所変更手続きを行って下さい。
    運転免許証と住民票の記載事項が異なると入校できません。

    ※ 免許条件に「眼鏡等」の記載のある方で、レーシック手術などにより条件変更となった場合、運転免許試験場(運転免許センター)で条件解除が必要です。

  • ★注3

    ※ IC運転免許証には、「本籍地」が記載されていません。本籍地記載の住民票も合わせてご持参下さい。なお、取得希望車種によっては不要な場合もございます。

外国籍の方

運転免許証をお持ちではない方

  • 在留カード(または特別永住者証明書)

    ※ 在留カードには「国籍」「在留期間(満了日含む)」「現住所(住所が変わっている場合は裏書必要)」「在留カード番号」の記載が必要です。

    ※ ご入校時には有効期限内のものをご持参ください。

    ※ 教習期間中に在留期間が満了となる場合、事前に更新手続きが必要です。

  • 国籍が記載されている住民票(コピー不可 / 発行から3ヵ月以内のもの)

    ※ 「国籍・地域」「在留期間満了日」「在留カード番号」「在留資格」の記載された住民票が必要です。

    ※ 本人のみ記載、マイナンバーは記載なし。

  • 本人を確認できる書類

    (①~③のいずれか1つ。コピー不可、本人のものに限る)

    ① 健康保険証 / 資格確認書
    ② 写真付きマイナンバーカード
    ③ パスポート

  • 印鑑
    印鑑(シャチハタ不可)

運転免許証をお持ちの方

  • 在留カード(または特別永住者証明書)

    ※ 在留カードには「国籍」「在留期間(満了日含む)」「現住所(住所が変わっている場合は裏書必要)」「在留カード番号」の記載が必要です。

    ※ ご入校時には有効期限内のものをご持参ください。

    ※ 教習期間中に在留期間が満了となる場合、事前に更新手続きが必要です。

  • 国籍が記載されている住民票(コピー不可 / 発行から3ヵ月以内のもの)

    ※ 「国籍・地域」「在留期間満了日」「在留カード番号」「在留資格」の記載された住民票が必要です。

    ※ 本人のみ記載、マイナンバーは記載なし。

  • 運転免許証

    ※ かすれや汚れで文字や顔写真等が確認しづらい場合は事前にご相談下さい。

    ※ 在留カード、住民票の氏名・住所の記載と運転免許証の氏名・住所は一致していなければなりません。

  • 印鑑
    印鑑(シャチハタ不可)

全員共通の持ち物

合宿免許期間中に必要な持ち物です。
日常生活で必要な持ち物は忘れずにご持参ください。

  • 筆記用具

    自主勉強をされる場合はノートもご用意いただくと便利です。

  • 運転しやすい服装

    ミニスカートやキャミソール等の露出の激しい服装、ロングスカートなどの長い服はお控え下さい。

  • 運動靴やスニーカー等の運転しやすい靴

    サンダル、ハイヒール、クロックス、ハイカット、スニーカー、ソールの厚い靴等運転に適さない靴では教習できません。また、かかとが保護されていないものや足首を動かすのに支障があると判断されるものもご使用いただけません。

  • 印鑑
    タオル、バスタオル

    ホテル以外の施設をご利用される場合は必要です。

  • メガネ、コンタクトレンズ(必要な方のみ)

    サークルレンズを含むカラーコンタクトおよびサングラス等はご使用いただけません。

  • 健康保険証・マイナ保険証

    万が一の病気・ケガに備えてご用意ください。

  • イヤホン
    イヤホン(有線・無線どちらでも可)

    オンライン学科受講時に使用します。

  • インカメラの付いているスマートフォン、ノートパソコン、タブレットのいずれか1つ

    オンライン学科受講時に必要になりますので忘れずにご用意ください。

その他、日常生活に必要な物は各自ご用意ください。
宿泊施設の設備・アメニティは「宿泊施設ページ」をご参考ください。

お申し込み・ご質問はこちら

お申込みやご質問はWEBより24時間受け付けております。
返信は受付時間内にお送りいたします。

【平日】10:00~19:00
【土日祝】10:00~18:00

  • 合宿免許専用LINE
    LINEで気軽に
    相談・質問しよう!

    松江・島根自動車学校合宿免許専用のLINEです。
    お友達登録をして、トークからお気軽にご相談・ご質問ください!

    友だち追加

    @joo3897u

  • 合宿免許を知りたい
    資料請求はこちら

    合宿免許を検討されている方へ料金表や
    合宿免許お申込みの流れなどをお送りしています。

  • 合宿免許へ申し込む
    入校申込はこちら

    松江・島根自動車学校で免許取得を希望されている方は
    こちらからお申し込みください。